入手方法 | イベント報酬ツム(2016年1月) | |
スキル | 大きなスフレが発生するよ | |
発動条件 | スフレを14コ消去 | |
レベル上限 | 初期レベル(Lv.1) | 最大レベル(Lv.6) |
効果範囲 (変化数) |
大ツムの数 2 |
大ツムの数 4~5個 |
ツムスコア | 140 | 1169 |
備考 | 2016年1月ログインボーナス |
レア度 ★★★★☆ 5段階中4
チェシャ猫のユニベアバージョンであるスフレ。
カラーリングもチェシャ猫と似ていますね!
2016年1月のログインボーナスで初登場するツムなのですが、スキルレベルは最初から6まで解放されています。
新イベントの対象とならないかぎり、スキルレベルをあげるにはスキルチケットが必要になりそうですね!
スフレのスキル
スキル:大きなスフレが発生するよ![]() |
![]() |
スキル説明は


大ツムって何?
大ツムとは通常の5個分のスコア、コイン価値があるちょっと大きなツムです。チェーンに繋げても5個分として数えられるため、とても重要なツム。
通常は7チェーン以上することで稀に発生するものですが、スフレ、サリー、ベイマックスはスキルを使う事で確実に生成することができます!!
サリーと比較してみた
スフレ | サリー | |
最大ツムスコア | 1169 | 962 |
スキルの最大効果 (大ツム発生数) |
4~5 | 4~5 |
スキル発動に必要な ツム消去数 |
14個 | 19個 |
少なくともサブツムとしてはスコアの高いスフレの方が有利ですが、マイツムとして使う場合は、実は上記以外に大きな違いがあります。
それは・・・
スフレはスキルで発生した大ツムを消してもスキルゲージのたまりが少ない
サリーはスキルを使えば使うほど、スキル発動に必要なマイツム消去数が増える。
という事。
スキルでマイツムの大ツムが発生するという事はその大ツムを消す事で、簡単にスキルゲージが貯められるという事になりますが、そのままだと強すぎるので上記のような制限がかかっているというわけですね。。
(ちなみにサリーが登場したばかりの頃はこの制限がなく、サリーは最強ツムだと言われていました。)
なので問題は、どっちの制限のほうがスキル連射しやすいかということになります。
スフレの場合は、スキルで発生した大ツム(通常5個分の価値)を消してもあまりスキルゲージが貯まらないですが、通常のツムよりは貯まるため、やはりスキルゲージを貯めるのが早いです。
たいしてサリーは、最初のうちはガンガン連射できるけれど、後半になるにつれスキルコストが上がりゲージを貯めるのが大変。
このことからするに、「ツムの種類数削除5→4」などを使ってスキル連射力の底上げをするならスフレの方が若干有利と言えるでしょう。
スフレとサリーはどちらの方がスコアを稼げるのか
この二つのツムはマイツムをランダムで複製するため、マイツム消去数がかなり多いです。このことからすると、最大ツムスコアが200点近くはなれているのは大きな差。なにしろ得点源の殆どがマイツムなので、このスコアが高いのは超有利です。
スフレはプレミアムBOXに常駐するタイプではないので、スキル上げ自体が困難ですが、同ツムレベル、同スキルレベルで考えたならサリーより使いやすいと感じる人もおおいのではないでしょうか。
スフレの次の配信はいつ?
スフレは2016年の正月にログインボーナスイベントの景品として1体加えられたため、通常のプレミアムBOXからは出現しません。。このため、どうやってスキルレベルを上げればいいのかが悩みどころで、強引にスキルチケットであげてしまうか、次に登場する機会をうかがうしかありません。
去年ピックアップガチャから1体登場したジミニーも今のところ再配信のうわさが流れていないので、スフレも配信するとしたらかなり先になる可能性が高いです。
スフレのスキルレベルごとの変化
スキルLv1 | 2個 |
---|---|
スキルLv2 | 2~3個 |
スキルLv3 | 3個 |
スキルLv4 | 3~4個 |
スキルLv5 | 4個 |
スキルLv6 | 4~5個 |
スキルチケットを使って育てるなら、レベル3、レベル5を目途に育てよう
スフレのスキルはレベル1で2個、レベル2で2~3個、レベル3で3個というふうにあがっていきます。レベル2、レベル4、レベル6は、2~3、3~4、4~5とちょっと安定しないので、確実に発生数が増えるレベル3、レベル5当たりを狙うと良いと思います。
スキルチケットを大量に消費したくないならレベル3(3枚使用)くらいがちょうどいいかもしれませんね!
スキルレベルアップの必要ツム数
スフレのスキルレベルの上げ方と必要ツム数レベル1から2 | 1個 |
---|---|
レベル2から3 | 2個(推定) |
レベル3から4 | 4個(推定) |
レベル4から5 | 7個(推定) |
レベル5から6 | 調査中(推定21個) |
スキルの発動条件
スキル発動に必要な数は14個とまずまず。マイツムを複製するタイプは、基本的にスキルコストが高い印象にあるので、これは少ない方でしょう。
スフレのツムスコア
スフレの初期スコアは、ツムレベル1だと140。しかもそこからツムレベル1あがるごとにスコアが21点上昇し、最大で1169点まで上昇します。
ツムレベル1のとき | 140 |
---|---|
ツムレベル5のとき | 224 |
ツムレベル10のとき | 329 |
ツムレベル20のとき | 539 |
ツムレベル30のとき | 749 |
ツムレベル40のとき | 959 |
ツムレベル50のとき | 1169 |
スフレで高得点を取るコツ
スフレで高得点を取るコツは、スキルで発動した大ツム同士を上手につなげられるかです。スコアはチェーンの長さによっても大きく影響するためスキル発動で登場した大ツムはなるべく同じチェーンに含めて消すようにしましょう
スフレで高得点をとるポイント
スフレのスキルは使うだけでは大ツムを登場させるだけなので、「絶対にフィーバー中にスキルを使うのが大事!」とは言えません。むしろ、フィーバーに突入する前にスキルを複数回つかえれば、フィーバー中は大ツム同士を繋げて超高得点を取る事が出来ます!!
ただし、画面全体のツムをまとめて消すと、ツムのチェーン自体のエフェクトが長くなるし、新しくツムが降ってくるまでに時間のロスが生まれてしまいます。
なので消去範囲が広すぎると感じた場合は2回程度にわけて消してもいいかもしれません。
この場合、1つのチェーンで7個以上消せているならボムが発生するため、副産物としてボムも大量に使えるようになるので便利です!
こういった事をしっかり理解した上でスフレを使いましょう。
↑メニューに戻る
総合評価
・スキルの使いやすさ ★★★☆☆自らチェーンを作らないといけない、スキルで発生した大ツムはあまりスキルゲージを貯めなくてはいけないと考えると、中級者~上級者むけのツムと言っても良いでしょう。
・ツムスキル上げ優先度 ★★★★☆
スキル上げが出来るタイミングは限られているので、チャンスはしっかり活かすべき。
・ツムレベル上げ優先度 ★★★★☆
レベル50時のツムスコアが1169点というのは割と高い方。
1200点に近いツムスコアを持つキャラクターはかなり限られているので、マイツムとして興味が無くても育てておく価値はあるでしょう。
・レア度 ★★★★☆
入手手段が限られているため、スキルレベルのあげるのがかなり大変なスフレ。
ただし、クリスマスやバレンタイン頃に発信するツムよりは登場する可能性が常に付きまとうので優秀。
総合評価は★5段階中★4個
最強クラスとは言いませんが、スフレはかなり強い方です。
直接ツムを消してくれるスキルと比べると、手間がかかるので大変ですが、
慣れてしまえば意外と簡単。使うなら練習あるのみです!
スフレってどんなキャラ?ディズニー豆知識
UniBEARsityストーリーブック「A Magical “Bearthday”」
スフレはディズニー・ストア・ジャパン発のショートストーリー「ユニベアシティー(UniBEARsity)」に登場するクマのぬいぐるみのひとつ。ユニベアシティ誕生2周年を記念して登場、チェシャ猫をモチーフとしています。ユニベアは実物として存在する商品なので、ディズニーストアで大体3000円程で購入することができます。
このユニベア達、ミッキー達と無関係に思えますが、実は深い関係があるのです!
どうして彼らが誕生したのか、その経緯をご説明しますね♪
ディズニー・ストア・ジャパンのオリジナルストーリー、ディズニーユニバーシティー (Disney University)という、クマがマスコットの大学に、ミッキーを始めとしたディズニーキャラクター達が通っていました。
そこでルードヴィッヒ・フォン・ドレイク教授がだした宿題は、大学のマスコットであるクマについてお話を書いてくるように・・・というもの。
生徒であるミッキー達は、みんなで集まってクマのお話を考えていたのですが、お話だけではなく、せっかくならぬいぐるみも作ろうという流れから、それぞれがクマのぬいぐるみを作りました。
こうして誕生したのが「ユニベア」というわけです♪
宿題で提出された宿題を採点していた教授は、ユニベア達が授業を楽しそうに受けてくれたので、新しい生徒がきてくれた!と喜んでいたそうな(笑)
ユニベアは全てがクマのぬいぐるみで、製作したキャラクター達がつけたオリジナルの名前がありますが、作った本人に見た目が似ているのが特徴です。
今回ご紹介した「スフレ」ももちろん、ディズニーユニバーシティに通う不思議の国のアリスからチェシャ猫が製作した設定になっています。
チェシャ猫が大学に通って、宿題でクマのぬいぐるみを作って・・・っていうのも、なんだかちょっと不思議な感じがしますね(笑)
チェシャ猫がスフレの生みの親なので、特徴もチェシャ猫同様体の色がピンクだったり、逆立ちが好きだったり、つかみどころのない性格をしていたりします。
ユニベアの2周年記念に登場するスフレは「A Magical Bearthday」という、ミッキーとミニーが作ったモカ&プリンの誕生日パーティのお話に初登場。
自分達の誕生日をみんなが覚えているか不安なモカとプリンのために、どこか不思議な誕生日パーティを開いて盛り上げてくれるのです、実は意外と優しいところもあるスフレ!
公開されているショートムービーのワンショットには、よ~くみるとほかの不思議な国のアリスのキャラクター達のユニベアも写っていて、誰がどのユニベアなのか当ててみるのも面白いですよ♪
↑メニューに戻る
公開日:2015年12月18日
更新日:
Twitter・はてブで
共有してくれると嬉しいです!